第39回日税連公開研究討論会、を見る!

  • 2013.09.09 Monday
  • 12:10

レミ
9/7 20:00

なんだか、いつの間にかずいぶんと大きくなった気がする。



 
FBをやめたところ、
結構な時間を捻出できるようになった。

『ウェッブはバカと暇人のもの』(光文社新書)

とまでは思わないが、
いかに無駄な時間を費やしていたか、よくわかる。

で、昨年10月4日に開催された日税連公開研究討論会、
その内容は、


北海道税理士会
「所得税と相続税の相関関係における課税の問題点」

(画像はデスクトップをキャプチャしたもの、以下同じ。)





講評は三木義一教授。





三木先生、
「虫の目レンズ」の成果はどんな状況でしょうかね?


東北税理士会
「低成長時代における時価を巡る税務上の諸問題」




講評は増田英敏教授。





レジュメは論文が434頁、
あとパワポ等の資料が北海道会が28頁、東北会が54頁となっていた。

印刷するのも時間がかかったが、しめて4時間半、
中休みもしたがけっこう疲れた。

内容は講評の先生方が仰っているように力作ぞろい、
のんびりブログ「なんか」w 書いてる場合じゃないぞ!と思うほど!

いや続けるけどね。w


まだの同業者の方には是非ご覧になることを勧めたい。


研修なんか全然やる必要のない「ゆりあ」  (うらやましい)
9/7 12:38





にほんブログ村 士業ブログへ

日本税法学会第103回大会(鹿児島)

  • 2013.06.10 Monday
  • 12:44
 
8,9日の両日、日本税法学会第103会大会が鹿児島市で開催された。
非会員でも傍聴できるということだったので、泊まりがけで行ってきた。





たまには知的刺激を受けたかったこと、
このブログやFBを通じて知己を得た方々にお会いしたかったこと、
で、大会&懇親会に参加した次第。


6/4に清文社から刊行されたばかりの『税法学』569号、4400円+税、也。



置いてあった名簿を拝見したところ、鹿児島の頁、19名の会員が掲載されていた。
おそらくその方々が中心となって今回の大会の準備をされたんじゃないかと思う。
(お疲れさまでした)

日程は以下のとおり。

6/8

13:45〜 研究報告1
     「処分理由の附記とと理由の差替え」
      山崎広道 熊本大学教授・法学部長

15:00〜 基調報告1
     「納税者権利憲章の沿革と意義」
      望月 璽 立命館大学法学部教授 

15:50〜 基調報告2
     「納税申告の誤りの是正をめぐる問題−更正の請求と処分理由附記を中心に−」
      山本洋一郎 弁護士・税理士(日弁連税制委員長)




16:40〜 基調報告3
     「質問検査手続の改正と課題」
      金井恵美子 税理士




6/9

10:30〜 研究報告2
     「時効をめぐる財産と所得の認定」
      苅込 裕 税理士

13:30〜15:30
     シンポジウム
     「租税行政手続きをめぐる法的諸問題」
 



なお、総合司会は山崎広道教授、
シンポジウムの司会は、

谷口勢津夫大阪大学大学院高等司法研究科長と
渡辺徹也九州大学大学院法学研究科教授のお二方であった。




おつかれさまでした!

来年の大会は東京で開催されることが確定したそうである。
会員ではないけど、来年も参加したいと思う。


最後に懇親会のことを。

鹿児島で7000円! だけのことはあって料理はけっこう良かったと思う。
(会場が県医師会館だったのでケイタリングかな)

赤ワインが気に入ったのだが、グラスが小さくて何回も行くのが面倒になり、ボトルをもらいグビグビ頂いた。
もう1本ぐらい欲しかったのだが、さすがに遠慮した。w

2次会、FBで知り合った方のお一人が関西の方で、そちらにくっついていった。w
総勢20〜30人だったと思うが、
いやぁ、関西人のパワーをまざまざと見せつけられた。
圧倒されっぱなし!!


勉強しなきゃ!!




にほんブログ村 士業ブログへ

税理士会研修記録

  • 2013.04.19 Friday
  • 12:41
 
税理士には年間36時間の研修義務がある。
関係する法令等は以下のとおり。


税理士法第39条の2 
 税理士は、所属税理士会及び日本税理士会連合会が行う研修を受け、その資質の向上を図るように努めなければならない。

南九州税理士会会則第58条の2
 本会は、税理士の業務の改善進歩及びその資質の向上を図るため、研修に関する事業その他必要な施策を実施する。

南九州税理士会細則第7条
 税理士会員は、第2条各号に規定する研修を一事業年度に合わせて36時間以上受講するように努めなければならない。

4/1付の南九州税理士会メルマガに、
「研修受講管理システム」で過年度の受講時間をチェックできる旨の案内が記載されていたので、その日のうちに開いてみた。

24/4月〜25/3月までの受講時間は次のとおり。



合計59時間、
努力義務の36時間を大幅に上回っていた。
他に申請してない研修も幾らかあるのでもう少し多いはずである。

なお、明細もちゃんと表示されている。





なお、システムは2年前から運用が始まったので、
研修記録は2011年分と2012年分しか登録されてない。

ところで、
4/1、メルマガを見てすぐにサイトを覗いたのだが、IDとパスワードを要求された。

そこで、南九州税理士会のIDとパスワードやその他思いつくもので試してみたのだが不可。
実のところ、IDもパスワードも設定した覚えがないので、事務局に電話して訊いてみた。

すると、その日に開始したばかり、
IDもパスワードもまだ知らされてないとのことだった。

で、電話で聞いて辿り着いたのが上の画像、という次第。

数日前に送られてきた「会報」(ペーパー)の4月号を先ほどチェックしたが、
本システムについては何ら触れられてない。

相変わらずだな、南九州税理士会!w

先頃、会長が交代したが、前会長は選挙の際、そして、当選後の挨拶の中で、
研修を受けやすいようにする旨を表明していたが、
結局4年間、なんら変えることはしなかった、いや、出来なかった。

できもしないことを表明してはマズイだろう!

せっかく構築されたこの管理システム、
会員に知らせなきゃ意味ないと思うのだが、どうなんだろう?

メルマガを取ってる会員なんてほんの一握りしかいないのだから、なおさら会報で知らしめるべきである。
(もしかして、3月号以前に紹介したのだろうか?見た覚えはないのだが。)

南九州税理士会の2月末の会員数は2051(法人数82)、
それに対して、
メルマガの購読者は4/1現在で245。

少ないよな(これでもだいぶ増えたのだw)。
そういえば、鹿屋支部長もメルマガの存在を知らなかったっけ。

こんな状況ではシステムまで辿り着く税理士はほとんどいないから、別に広報しなくてもいいだろう!
というわけではないのだろうがね。

森元総理のIT発言を笑えないぞ、これでは。ww 

なお、ググったところ研修管理システム、中国税理士会でも稼働してるらしい。
http://www.chuzei.or.jp/kensyu/gaiyo.html

他の税理士会でも稼働してると思うが、周知されているのだろうか?
それにしても、中国税理士会、Q&Aまで作成されていて、使い勝手のいいサイトに仕上がっているんじゃないだろうか。


南九州も頑張ってくれないと!


おまけ!
ゆりあとプーチンw



おまけ2







にほんブログ村 士業ブログへ

今年最後の税理士会研修

  • 2012.12.07 Friday
  • 21:26
 
今朝は寒かった。

研修のため早起きしたのだが、その時はただ寒いだけだった。
ところが8時前に外に出るとすっかり霜が降りていた。

霜ってもっと早い時間に降りるものとばかり思っていた、この50年以上。w

で、今日は今年最後の税理士会研修。
講師は税理士の岩下忠吾先生ということだったので、なんとしても出席する予定でいた。





というのは、
東京で世話になった事務所の先輩がベタホメしていたからである。

で、感想、
出席してよかった!

南九州税理士会での講師は10年ぶり、
ということで、当然に私には初めての聴講だったのだが、楽しく拝聴できた。

テーマは「税理士事務所における相続税の実務対応」
レジュメは僅か38頁しかなかったので、聴かないことには自力では無理だろう、と思う。





帰りに会場で販売されていた岩下先生の『詳細相続税 資料収集・財産評価 申告書作成の実務』日本法令)を購入してきた。

相続案件なんて滅多にないのだが、念のため。


一昨日のゆりあ(事務所ねこ)




寒くなってきたので、
毎日、ほとんどの時間をハロゲンヒーターの傍で過ごしている。

仕方がないので、
事務所の中でタマをとらせている。


風邪などひかれませんように!


こちらを押していただけると格段にうれしいです
    ↓

にほんブログ村 士業ブログへ

県連研修会&懇親会初参加

  • 2012.10.25 Thursday
  • 11:54
23日は鹿児島県連主催の研修会に行って来た。
滅多にないことである。w

桜島は相変わらず、噴煙をたなびかせていて、噴煙は雲と一緒になっていた。
これだけで気分が重くなる。w


                                                         12:11

研修は13時から18時までの5時間。
第一部(13:00〜14:20)
・中小企業金融円滑化法の出口戦略について
   講師:鹿児島県中小企業再生支援協議会統括責任者
・中小企業の資金調達に役立つ金融検査の知識
   講師:九州財務局検査監理官


                                                        12:13 ZR10

続いては、本会&県連所属税理士による講演

第一部(14:25〜16:00)
・会計参与制度の概要及び責任について
・中小企業経営力強化支援法に基づく経営革新等支援機関認定方法
・中小企業の会計に関する基本要領


                                            桜島行きのフェリー 12:44

はっきり言って、
上の「会見参与制度」と「基本要領」に関する研修、聴くに値しなかった。

僅かな時間しかないにも拘らず、底の浅い講義、優先順位を定めてないような講義、
勉強不足じゃないのか、と思った次第。w

南九会の役員ってあの程度なんだろうか?



                                                         12:45

第二部(16:00〜16:40)
・高度な専門家責任を果たす税理士の書面添付制度

第三部(16:50〜18:00)
・金融機関とのパネルディスカッション

この第三部が研修のメインである。
だから参加した次第。

こちらはカラー補正してない。上の写真と見比べると一目瞭然!
   ↓


                                                         12:47

パネラーは、
・鹿児島銀行
・南日本銀行
・鹿児島信用金庫
・鹿児島相互信用金庫
・日本政策金融公庫
・鹿児島県信用保証協会 
の調査役等のみなさん。
個人的には興信の方にも参加してほしかったな。


                                                         12:48

懇親会(18:10〜20:00)
立食かと思っていたら着席、車で帰るのでウーロン茶、ちょっと残念。w

金融機関及び税理士会役員以外は席が決まってなかったので適当に着席。
私の場合、南九会所属の同業者との付き合いがほとんどないのでこういう時は都合がいい。w

事務所から一番近い金融機関の関係者がいらっしゃるテーブルでのんびりしていたら、
空席には、後ほど県連事務局の女性二人が着いた。

相手が誰であろうと注いで回るようなみっともないことはしない性質なので、
 (ただし、評価している税理士が相手だとそういうこともやる。)
食事に専念した。

事務局の若い女性が隣りにいたから、
では決してない!w
当初の出席の目的を果たした以上、それまでのことだ。


                                                         12:49

桜島フェリーは桜島と鹿児島市を15分間で結ぶ、いわば下駄便だ。
垂水フェリーと比べて余分に陸路を運転しなければならないが、15分待てば次の便に乗れるので、いつも桜島フェリーを使っている。

僅か15分だが、強風雨でもない限りいつもデッキに上がって桜島を眺め、
たまに写している。


やはり、いい!w




にほんブログ村 士業ブログへ

第5回研修 − 講師は金井恵美子税理士 −

  • 2012.10.18 Thursday
  • 11:21
 
このところ、ちょっと忙しい!
自転車にもロクに乗れないぐらいに。w

もちろん、忙しいとは雖も、
研修にはちゃんと参加している。

10/12は税理士会研修で、
往復4時間かけて聴きに行ってきた。

講師は、税理士の金井恵美子さん、確か昨年もご講演いただいたような?



                                                       10/12 14:49

テーマは、
第1部が、「事業者免税点制度及び95%ルールの見直しと実務対応」
第2部が、平成23年度税制改正から税制抜本改革法案まで」

前回の研修と違って、
イライラすることなく、最後まで楽しく「お勉強」することができた。

本会の研修関連の担当者は、
講師の「しゃべり」まで考慮して決定しているのか?

と、疑いたくなるような人選が時に行われたりするのだが、
終了後のアンケートぐらい実施すべきと考える。

ただ、そうした場合、
これまでの研修状況を思い起こすと、
理論的なテーマの講師は二度と呼ばれなくなってしまう虞があり、それもまた問題かな。

困ったものである。w

この日の行きがけの桜島。





こんなふうに、
いつも穏やかでいてくれたらありがたいのだが、

16日、別の研修で鹿児島市まで往復した際には、
噴煙が鹿児島市方向へたなびいていて、硫黄の臭いが充満していて閉口した。

12日:第5回研修
13日:霧島ライド
16日:別の研修

と、
1週間に3回も長(中?)距離を車で走ったらちょっとばかり疲れた。

来週も研修が1本と、遠距離の新規顧客法人への訪問の予定が入ってるので、
またまた疲れそうだ。
申告もあるし。


ホントになかなか自転車に乗るヒマがない。
やれやれ、である。w




にほんブログ村 士業ブログへ

統一研修、参加!

  • 2012.08.08 Wednesday
  • 12:15

6日と7日、統一研修に参加してきた。
例によって往復4時間、2日も続くと、さすがに疲れた。w


                                                          8/7 9:28

初日は、ご存知、笹岡宏保(税理士)先生の、

「取引相場のない株式の評価留意点」

1.純資産価額方式による計算
2.特定の評価会社(その判定と評価方法)
3.判例検証

特にこの「判例検証」、楽しく拝聴した。
材料は、
「東京地裁平成21年(行ウ)第28号更正及び加算税賦課決定取消請求事件」に係る平成24年3月2日判決。

通達の挙証責任を課税庁に負わした適用違法判決である。
なお、現在、控訴中。

写真は撮ったのだが、
会場で表示不能・書込み不能現象に見舞われ、データが全部飛んでしまった!
朝ほど写した朝陽の光芒とかネコの画像も全て!!(泣)

2日目は、太田達也(公認会計士・税理士)先生による、

「解散・精算に係る税務対応と申告実務」



                                                         8/7 11:40
両日とも大入り満員だった!


相変わらず熱弁である!
よく5時間も持つな、とほとほと感心させられる。w

新法と旧法との対比、
100%子法人の解散・精算(私の関与先にはないが)など、
事例を交えての解説は非常にタメになった。

できれば、
解散や精算などに直面せずに済むのが一番いいのだが。w


統一研修、
2日間とも出たのは久しぶり、だったと思う。

大雨に降られて行くのを断念したり、
昨年は古い友人の葬儀で急遽、博多まで出かけて欠席した。

早いな、あれからもう1年か。



                                                    烏瓜の花  8/7 7:48

「Ctrl」キーを押しながら、
 ↓ のバナーを2個ともクリック
して下さると、
                                 望外の喜びです!


にほんブログ村 士業ブログへ

同族会社を巡る資本取引の実務 −昨日の研修−

  • 2012.07.07 Saturday
  • 11:48
 
昨日は、税理士会主催の研修で、2日連続で鹿児島市まで行ってきた。

聴いていてイライラ度が次第に高まり、
午後の休憩の際に引き上げて帰途についた。

人間的にはいい方なんだと思う。
ただ、それと研修講師としての適格性とは異なる。

・説明が冗長
・メリハリがない

という点で過去最高のイライラ度!w

せめて、写真は心の静まるものを。w


                                 直径1cmもないような草花である。 7/3 8:58

ただ、1点だけ、ご本人もそうだが、聴講者としても盛り上がった(笑)ところがあった。
日税連の機構改革について言及された時がそれ。w

CPA協会の「租税調査会研究報告第7号」に触れられた際の、
日税連の機構に関してのご批判。
(内容をここに書くのは止めておこう)

激しく同意である。

そういえば、前日税連会長の退任後に明らかになった不祥事、
前会長を選んだ単位税理士会会長は「総括」したんだっけ?

日税連会長は単位税理士会の連合会の会長であって、
投票権は単位税理士会会長等にあり、会員税理士が選べない仕組みとなっている。

この件については、以前に詳しく書いたので今回はやめるが、
全くおかしな制度だと思う。

まあ、単位税理士会会長は会員税理士によって選ばれるんだから代議制みたいなもの、
いいじゃないか、
という考えももちろんあっておかしくはないが、
個々の会員税理士に選ばせろよ!と思う。

そうすれば、
現日税連会長の最初の選挙の時に堂々とサイトにアップされた、
いわゆる連判状事件(w)のようなみっともないことは起きなかっただろう、
と確信する。

そうだ、研修のハナシだった。ww
現南九州税理士会会長、
最初の選挙の際のマニフェストに研修を受けやすいものにするというようなことが記載されていたし、
会報にもその旨が記載されていた。

しかしながら、
すでに5年ぐらい(適当w)経ったと思うが、
いまだに全然改善されてない!

税理士カードで出欠を取るようにしたのが関の山!
なんら改善されてない!!

そんな単位税理士会会長によって選ばれた日税連会長、
認められるはずがないではないか。 

税政連を使いチンケな運動 ロビー活動をするのが悪いとは言わないが、
マシな代議士や参議院議員であれば、
税政連の役員と並んで写真に納まることはあっても、内心、重視はしてないはずだ。
(あの写真、みっともないから止めた方がいいんじゃないのか?)

それ故に、
CPA協会のように論理的に攻めるような専門委員会が必要、
という論には同意する次第である。

日税連、
どうも個々の税理士に頼りきりで、専従の専門委員がいる様には見えないのだが、
どうなっているんだろうか?

此処での専従とは労働組合の専従と同じ意味である。
仕事を離れて(日税連)から給料をもらいながら従事する、ということである。

ロビー活動にばかり頼っているようではいずれ足元をすくわれる事態を招来しないとはいえない、
と思うのだが、いかがであろう?




にほんブログ村 士業ブログへ

往復4時間かけて3時間の研修!w

  • 2012.07.05 Thursday
  • 23:03
 
某ベンダーの研修に招待(笑)されて、行ってきた。
勉強になった!

終了後、アンケートに答えて、
4月に刊行されたばかりの書籍(2600+tax)もいただいた。

多謝!である。

今年最後の紫陽花の写真。


                                        (まだアップしてなかったと思うのだが...?)

ただ、今日は暑くて、終了後、夕方には具合が悪くなった。
フレスポの自転車売り場で、眩暈と吐き気がした。

もちろん、自転車に嫌気がさした、なんてことではなくて、
睡眠不足×暑さ=眩暈+吐き気
という感じになったんじゃないかと思う。

実は明日も研修で往復4時間かけて鹿児島市まで行く。
田舎はつらいね!ww


くれぐれも体調にご留意のほどを!




にほんブログ村 士業ブログへ

第2回研修会に参加

  • 2012.06.14 Thursday
  • 13:31
 
12日、土砂降りの中、
例によって往復4時間弱かけて税理士会主催の研修会に行ってきた。

テーマは、
「平成24年度税制改正について」、
講師は、
上西左大信日税連調査研究部長。





過去、何回か受講したことがあるのだが、今回初めてプロフィールに目を通してみた。
57年生、京大経済学部卒、
税理士にしては珍しい学歴、w と思いよく見るとUSCPAもお持ちだ。

変わったところでは、松下政経塾1期生の由、
かつて、政治家を目指されたことがあったのだろうか?

それはともかく、政府税調の専門家委員会特別委員、
我が国の税制の行方を担う方であることは間違いない。

使用したテキストはこの2冊。





右の小冊子は僅か72頁しかないのだが、
今回の税制改正は結構てんこ盛りで、先生の早口を聞き取れないことが幾度かあった。

左の参考資料では、
・「法人税における当初申告要件及び適用額の制限にかかる改正」
・減価償却制度の改正(250%→200%)
・復興特別法人税&所得税
が解説されていたが、

復興特別税、還付の処理が大変そうである。
なんせ25年間も継続するのだから、この制度は。

合計税率=所得税率×102.1%
全くイヤになる数値になる!

例えば、
5 → 5.105
7 → 7.147
10 → 10.21
15 → 15.315

講演料として従来は10%の源泉税だったので、
例えば、手取り10万円の場合、計算が楽だったが、今後はそういうわけには行かない。w

10.21%で逆算、
そこのあなた、暗算で計算できますか?ww

あと2時間ぐらい増やして、
もうちょっとゆっくり聴きたかったな、今回の研修は。

会場で、ぎょうせいさんが書籍を販売していたので、
1冊ほど購入してきた。





『更正の請求ハンドブック』
制度が変わったからね、勉強しておかないと。

と、
会場内で鹿児島支部の会員には配布されていたが、
南九州税理士会から全会員に対して、

『更正の請求を巡る税務処理と実務対応』

が配布されることになっている。(左の文書)
所属する支部でもすでに配布されたようであるが、
総会に出なかった私にはまだ届いていない。

税理士会も本気で会員を啓蒙したいようだ。
いいことである!

どうせなら、もっと書籍を無料で配布してくれないかな?
会費を無駄なことに使わないで。ww

そうか、それだと書籍を選択できないから、
(そう高くはない)会費を更に安くしてくれるのがイチバンか!!




にほんブログ村 士業ブログへ

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

本日の名言・格言

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

税務訴訟と要件事実論
税務訴訟と要件事実論 (JUGEMレビュー »)
平野 敦士,佐藤 善恵,村井 淳一,岡野 訓

recommend

recommend

租税訴訟実務講座
租税訴訟実務講座 (JUGEMレビュー »)
大野 重国,木下 雅博,東 亜由美

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

法と経済―効率性と社会的正義とのバランスを求めて
法と経済―効率性と社会的正義とのバランスを求めて (JUGEMレビュー »)
ジェフリー・L. ハリソン, Jeffrey L. Harrison, 上田 純子

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM