その兼ね合いが難しい、かな?

  • 2013.08.05 Monday
  • 12:20

自分を相手より利口に見せても愚かに見せても、得る所はない。

               アイザック・ニュートン(1643〜1727)

サイド・バーの「本日の名言・格言」に今朝ほど表示されていた。

まあ、妥当な考えかな。
しかしながら、その兼ね合いはすこぶる困難なんじゃないかと思う。

けだし、前提として、
相手の評価が必須だからである。

そしてまた、
続いて、自己の客観的評価も必要である。

この二者がなされて初めて上記の格言が成立しうる、
というか、
2要件が曖昧では格言は成立しえないだろう、と思うのだがさて?

facebookでよく見かけたのが、いわゆる名言・格言のシェア。
いや、別に悪いことではないのだが、いつも二つの疑問を感じていた。

第一に、
本質的意味まで理解して紹介してるのか?

第二に、
格言を紹介する行為自体が自己の価値を貶める事態を招来することになぜ気づかない?

という次第なのだが、
まあ、かなり偏屈な考え方なので気にしないでいただきたい。w

自分でも紹介してるじゃないか!
相反する行為ではないか!?

そのとおりです。ww

さて、万有引力の法則や微分積分学で名を成したニュートン、
Wikipediaによるとかなりの偏屈者であったらしい。

その一環かどうか不明だが、
当時としては愛玩動物と認知されてなかった「猫」を大変に可愛がっていたらしい。

以下、
Wikipediaからの引用、
ただし、読みやすいように改行している。

愛猫家としても知られており研究や実験に超人的な集中力を発揮する反面、食事には無頓着で、食べ忘れて冷え切った食事を研究所に住み着いた二匹の猫に与えていた。

当時イギリス市井の一般通念において猫は単なる街に生息するケモノの一種で、愛玩で飼うなどという風習は存在せず、人の食べ物を猫の餌にするのはかなり奇異な行為であった。

現在においては珍しくもないが、ニュートンの「常軌を逸した天才の所業」の中でとりわけ特別なのが猫達が自由に出入り出来るようにと、大きい猫用と小さい猫用の大小2つの扉、つまり「キャットフラップ」を発明するが、
大きい猫も小さい猫も大きな扉から出入りする様子を見て首を傾げたとの逸話が残っている。

大きい猫も小さい猫も大きな扉から出入りする様子を見て首を傾げた

さすがのニュートンもネコの気持ちまでは理解できなかったようで。w

↓は昨日の夕陽。

7/4 19:18




ニュートンもこういう夕陽を見たことがあったに違いないが、
きれいだな!と思うよりも先に、

雲を構成する水蒸気の分子間引力はどのような数式で表現できるのだろう?

といった疑問だったかもしれない。
(単なる推量、当時はすでに解明されていたかも?)




にほんブログ村 士業ブログへ



注)万有引力の法則



なお、Gは万有引力定数、Mは地球の質量、mは対象物の質量、rは地球の半径

この式を使えば、
地球の重力加速度g(9.8m/s2(2は二乗のつもり)
)と地球の半径から地球の質量Mを求めることができる。

確か40年以上前に物理で習った覚えがある。


和敬清寂 − 茶道の心得、日本人の精神文化 

  • 2012.07.03 Tuesday
  • 12:03
 
和敬清寂、茶道の心得である。


                                                  2012/7/2 花茗荷

「和(わ)」とは、お互いに心を開いて仲良くするということです。
「敬(けい)」とは、尊敬(そんけい)の敬で、お互いに敬(うやま)いあうという意味です。
「清(せい)」とは、清(きよ)らかという意味ですが、目に見えるだけの清らかさではなく、心の中も清らかであるということです。
「寂(じゃく)」とは、どんなときにも動じない心です。
                        裏千家 お茶の心ってなんだろう

何しろ、お茶を習ったのは応援団員だった30年前、
細かい所作はすっかり忘れていることに気がついた。

で、
5月から、市民向け講座に参加している。


不肖の一番の楽しみは、お菓子!w


                                                          干菓子

昨日で3回目だったが、すでに盆略手前まで教わった。
あとは稽古を繰り返すのみ。

全神経を集中させているので、2時間はあっという間に過ぎてしまう。
たまにはこんな時間の過ごし方もいいものだ。


こちらは、帰る際に先生からいただいた主菓子(おもがし)。
「紫陽花」である。



いずれもその場で撮った、いわば記念写真。
写真については批評・評価の類いはご遠慮願いたい。ww


いいですよ、茶道。
どうです、あなたも?


検索したら岡倉天心の、
"The Book of Tea"『茶の本』の一節が紹介されていた。

In joy or sadness, flowers are our constant friends. We eat, drink, sing, dance, and flirt with them. We wed and christen with flowers. We dare not die without them. 

岩波の『茶の本』を引っ張り出して読んでみよう、と思う。

原典(英文)を収録した本があることは先ほど知り、ポチッとした。
『英文収録 茶の本』 (講談社学術文庫)

なお、「茶の本」といっても抹茶の点て方が記述されているわけではなくて、
茶を題材に日本文化(日本人の精神構造)について記された本であるので、お間違えのないように。

新渡戸稲造の『武士道』と合わせて読むと、なお結構、
かと思う。
 



にほんブログ村 士業ブログへ

calendar

S M T W T F S
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      
<< March 2024 >>

本日の名言・格言

selected entries

categories

archives

recent comment

recent trackback

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

税務訴訟と要件事実論
税務訴訟と要件事実論 (JUGEMレビュー »)
平野 敦士,佐藤 善恵,村井 淳一,岡野 訓

recommend

recommend

租税訴訟実務講座
租税訴訟実務講座 (JUGEMレビュー »)
大野 重国,木下 雅博,東 亜由美

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

recommend

法と経済―効率性と社会的正義とのバランスを求めて
法と経済―効率性と社会的正義とのバランスを求めて (JUGEMレビュー »)
ジェフリー・L. ハリソン, Jeffrey L. Harrison, 上田 純子

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM