各税横断的な概説書
- 2008.03.31 Monday
- 13:58
たまには同業者向けの書籍をご紹介したいと思う。
法人税や所得税、消費税、相続税等に関する書籍は結構な量が出回っている。
ただ、一つの事項について各々をひっくり返すのは面倒なものである。
従来、法人税と消費税とを取り上げた書籍はあったが、私も手元にあるが、少々物足りなかった。
その点、昨年11月に発刊されたこれはマシに仕上がっていると思う。
著者は発行時で「門真税務署統括国税調査官」の増山裕一氏となっている。
コレである。
↓

勘定科目別法人税・所得税・消費税・相続税の取扱い
増山 裕一
法人税をベースに書かれているので、法人の勘定科目別の便利帳として使える。
また、477頁からの「法人税・所得税・消費税・相続税の法令関係」は項目ごとの法令が示されているので、法令の索引として有益である。少なくとも私には。
585頁からの「申告書作成と誤りやすい事項」は分量は大したことはないが、「作成上のチェックポイント」は「調査官のチェックポイント」として見ることができるから、これまた参考になるかと思われる。
以上を以って、開業間もない税理士はもちろんのこと、それ以外の同業者はもとより、法人で経理担当の方にも有益でないかと思う。
B5版、819頁の大著で重いけど、手元に置いていて邪魔にはならない一冊だと考える。

法人税や所得税、消費税、相続税等に関する書籍は結構な量が出回っている。
ただ、一つの事項について各々をひっくり返すのは面倒なものである。
従来、法人税と消費税とを取り上げた書籍はあったが、私も手元にあるが、少々物足りなかった。
その点、昨年11月に発刊されたこれはマシに仕上がっていると思う。
著者は発行時で「門真税務署統括国税調査官」の増山裕一氏となっている。
コレである。
↓

勘定科目別法人税・所得税・消費税・相続税の取扱い
増山 裕一
法人税をベースに書かれているので、法人の勘定科目別の便利帳として使える。
また、477頁からの「法人税・所得税・消費税・相続税の法令関係」は項目ごとの法令が示されているので、法令の索引として有益である。少なくとも私には。
585頁からの「申告書作成と誤りやすい事項」は分量は大したことはないが、「作成上のチェックポイント」は「調査官のチェックポイント」として見ることができるから、これまた参考になるかと思われる。
以上を以って、開業間もない税理士はもちろんのこと、それ以外の同業者はもとより、法人で経理担当の方にも有益でないかと思う。
B5版、819頁の大著で重いけど、手元に置いていて邪魔にはならない一冊だと考える。
